英語ディベート大会について知っていますか?
昔から英語に興味があり、羽水高校のESS部で英語ディベート中心に活動をしています。 実は英語ディベートには、「アカデミックディベート」と「パーラメンタリーディベート」の2種類があるんです。 アカデミックディベートは、決まっている1つの...
サポートする学生を探す
英語ディベート大会を開きたい!
英語ディベート大会について知っていますか?
昔から英語に興味があり、羽水高校のESS部で英語ディベート中心に活動をしています。 実は英語ディベートには、「アカデミックディベート」と「パーラメンタリーディベート」の2種類があるんです。 アカデミックディベートは、決まっている1つの...
支援してほしいこと
7-j 父親の育児について【羽水高校】
父親の育児環境を整える!
父親が育児に参加しやすい環境作りについて研究しています。 近年、父親が積極的に育児に参加することが増えています。 ですが、男性トイレにおむつ代やベビーキープが設置されている施設は少ないなど父親の育児環境はまだまだ整備されていません...
支援してほしいこと
3-a 学校にグリーンカーテンを設置するには【羽水高校】
福井県の学校にグリーンカーテンを設置したい
地球温暖化の進行により、様々な自然災害が増える中で、自分たちが毎日のように通う学校を、エコで快適な空間にしていきたいと考えています。 これからも続く将来の世代のためにも学校にグリーンカーテンを大規模に設置し、エアコンや扇風機を使用...
支援してほしいこと
2-f 摂食障害の危険性【羽水高校】
摂食障害の危険性を知ってもらう
最近、SNSでも摂食障害というワードが多く見られることから、私達は摂食障害というものをより知りたいと思い探求を進めていくことにしました。 まず私達が摂食障害について気になったことは私達と同世代の人々に多い病気だということです。 なぜ...
支援してほしいこと
8-a ペットの同行・同伴避難を認めてもらう【羽水高校】
同行・同伴避難を認めてもらいたい!
コロナ禍によってペットを飼う人が増えましたが、災害時の避難の方法がわからないまま飼っていることが多く、避難の際に見捨ててしまったり、ペットと一緒に避難していい場所を知らないことも多いです。 ペットの同行・同伴避難の取り組みそのもの...
支援してほしいこと
2-g 食で高齢者と若者との壁をなくす【羽水高校】
規格外野菜を使ってフードロスを減らす
地域について研究しています。 現在、SDGsの課題としてフードロスが挙げられています。 活動を進めてきて、福井では可燃ごみのうち12%が廃棄される食材だという課題を発見しました。 この課題をすこしでも解決に近づけるために 地域全体が交...
支援してほしいこと
6-c タクシー運転手の志望を増やす【羽水高校】
タクシー運転手の志望者を増やしたい!
福井の交通について研究しています。北陸新幹線が開業したことにより、交通の分野に興味をもったことがきっかけです。 タクシーの需要が高まる中、タクシー運転手の不足が懸念されています。 タクシー運転手の面白味などを若い人たちに知ってもら...
支援してほしいこと
7-g 嚥下食を美味しく食べてもらう【羽水高校】
嚥下食を美味しく食べてもらいたい!
リハビリに興味があり、調べていたところ嚥下障がいというものがあることを知りました。 嚥下障がいの患者は高齢の方が多く、高齢化社会である今、嚥下食の需要が高まっているのではないかと思い、私たちでメニューをつくることはできないかと思い...
支援してほしいこと
6-j 超臨界流体染色技術について【羽水高校】
超臨界流体染色技術について
二酸化炭素と水だけで染色することが可能である超臨界流体染色技術を多くの人に知ってもらうために活動しています。 少人数で地域を選ばずに染色することが可能で、環境にもいい染色技術です。私達はSDGsが唱えられている今の世の中にはこの技術...
支援してほしいこと
2-b さばのへしこを広める【羽水高校】
さばのへしこの魅力を伝えたい!
福井には美味しい食べ物がたくさんあって、その食べ物についてもっと知ってもらいたいと思い、福井の食文化の可能性を広げていきたいと思ったことが最初のきっかけです。 そこで福井の食文化のなかでも福井の水産物について興味を持ちました。福...
支援してほしいこと